セルフ納車整備・マフラー修理(サイレンサー外しwithナットツイスター)

 

サイレンサーを外そう。力づくで。

 

前回の記事で、ラシーンのマフラーが錆びて朽ちかけていて、
更にどうやら前オーナーが乗っていた時点で、一回パテ補修が入っている事が確認できました。

あまり事態はよく有りません。

 

セルフ納車整備・マフラー修理(現状確認)

 

なにはともあれ、此処から先のステージの修理をするためには、サイレンサーを外さなければなりません。

特に今回は中間パイプ側のフランジにダメージが行っているため、
可能なところまで分解して、現状確認を進める必要があります。

 

固着したナットが立ちふさがる

2014-11-13 10.27.22

ただ問題なのは、このナットが外れるかです。

見るからに錆びて固着して手強そう。凶悪な外観をしています。

作業に取り掛かる前に、色々情報収集をしたのですが、とにかくマフラーなど下回りのボルトはほぼほぼ固着。外すのに 「本当に苦労する」 という声を沢山見聞きしました。

 

自分もその例に漏れず、でした。。

 

 

 

対応策①:ラスペネで潤滑する。

 

まず自分はマフラー外しの作業に取り掛かる前に、自分が知っている中で最強の浸透力・潤滑力を誇る、ワコーズのラスペネをスプレーしておきました。

 

この手の潤滑剤は、KURE工業の55-6などが有名ですが、浸透力と薬液の保持力という点に関しては、経験上ラスペネが最強だと考えています。やたらと揮発しにくい割に、あとに残ってベタベタもしない、という不思議な性質です。

家で扉の動きが悪くなったり、鍵が回りにくいといった、「身の回りの困り事レベル」の作業では5-56をよく使いますが、車・バイクの整備においては、値段は張りますがラスペネのほうが効果が高いと思います。

結果:

大概のボルト・ナットは、ラスペネを吹き付ければ外れます。

ただ、今回のマフラーを留めているフランジボルトは強敵でした。

 

ラチェットハンドルに14mmのソケットを取り付け、背筋が盛り上がるのを感じるほどの、渾身の力で回します。

1個は外れたものの、もう1個がびくともしない。何度も力をかけ続けていたら、ズルリとナットの角が1箇所舐めてしまいました。 

 

 

 対応策②:バイスグリップを使う。

 ktc_vice_nw1

 がっちり噛むことで有名な、バイスグリップ。

これでナットやボルトの頭を強大な嵌合力で固定し、無理やり回すというのもオーソドックスな方法です。

自分もこれを試しました。

 

 

結果:

2度3度、4度と舐めてしまいました。
ナットの頭というか、6個の面がズルズルと削れていきました

いやー滑る滑る。

 

こうなってしまうと、14mmのボックスレンチ、メガネ、スパナを入れても、全く引っかかりません。

最悪の事態になりました。

良い道具も、使いドコロを間違えると結果を悪くしてしまいます。

そのよい例かと。。。

 

 

 

 

 対応策③を考える。

この段階では自分はかなり悩みました。

手持ちの道具では外れないことが明確になってしまったからです。

 

対応策としてあげられたのが、

  • ナットブレーカーを使ってナットを割ってしまう。
    • フランジナットなので、根本が割れないと基本的に意味が無い。それに狭いところでは使いづらい。
  • 自動車整備工場に持っていく。
    • 仮ナンバーをつければ動かせるけど…走れるか不安。
    • ローダー借りるのもなんか気が引ける。お金かかるし。
  •  マフラー、特に中間パイプごと切断。
    • 溶接とか補修が非常にやりづらい形状。
    • 勢いに任せて早まったことはしないほうが良い。
  • このまま再度パテ埋め
    • 腐食がどこまで進んでいるかわからない以上、短期間の延命にしかならないと思う。

 

 

ひとしきり思索を巡らせたのですが、すぐにはいい対策が思いつきませんでした。

そんな時、ある工具の存在を思い出しのです。

 

 

 コーケン(メーカーHP)というメーカーが出している、ナットツイスターと呼ばれる工具です。ボックスレンチ/ソケットと同じようにして使います。

評価も高く、良い口コミを多数見聞きしていた工具です。

ソケット1個で2000円オーバーと、この手の工具にしては結構な値段がするのですが、藁にもすがる思いで購入しました。

 

 

 対応策④:コーケン ナットツイスター

2014-11-15 09.28.55

ご覧のように、ナットのかみ合わせの部分が花びら形状になっています。

 2014-11-15 09.29.06

 スパイラル形状に繰り抜かれているのがお分かりでしょうか?

このエッジの部分がガッチリと噛みこむことで、ナットやボルトを強力に固定し、強制的に回して外すせるような設計になっています。

 

 

その結果はと言いますと…

 

2014-11-15 09.28.39    

 

ばっちりと外れました。

手前が通常のボックス/ソケットレンチを使って外れたナット、奥のほうが、舐めてしまったもののナットツイスターで外すことが出来たナットです。

 

 

2014-11-15 09.29.49

 丁度作業している側から見えづらい部分がなめていたので、目視確認するのは初めて。

感覚的に結構なめてるだろうなぁとは思っていたのですが、まかさここまで盛大にやられているとは思いませんでした。

エッジが3箇所なくなっている。50%近く欠損しています。中身を見てもかなりサビが進行していて、コンディションは限りなく最悪より。

 

それでも外れました。すごいぞナットツイスター。

 

頑強に固定していたナットが、回り始めた時の

パンッ!!

という弾けるような音は、歓喜の号砲のような感じがしたのを覚えています。

 

嬉しかったですぶっちゃけw

 

 

外した後の状態

サイレンサー側

2014-11-15 11.40.27 

ゴロンと地面に平置きされたサイレンサー。

入り口と出口が同じ面にあり、箱のなかで消音させるという大掛かりな仕組みです。

外す時は、太い針金のようなステーにツリゴムで固定されているので、これまたラスペネを拭きまくって潤滑させ、すべらせるようにして外しました。

 

それにしてもかなりの大きさです。僕が使っている枕3個分くらい有ります。こんな容積使ってまで消音しなければならんもんでしょうか? ただ実際排気漏れしている状態だと、たかだか1500ccの車なのにうるさいのなんの、って状態だったので、必要な容積なのでしょう。

 

2014-11-15 11.40.34

ひっくり返しました。日産のロゴ、カルソニックの文字が見えます。これが普段地面を向いている面です。

刃物で引き裂かれたような跡があり、そこからおもいっきり錆びています。ここからの排気漏れは確認できなかったものの、朽ち果てるのも時間の問題だったでしょう。 

 

購入する際、

「前のオーナーさんが、バックしてたら擦った、とか言ってたよ」

と言っていたので、おそらくその時に付いた傷なのかも知れません。木だか石だかコンクリだかにヒットしたと推定。

 

2014-11-15 11.40.49

ステーの腐食、というか錆びて変形しています。
 

 

  2014-11-15 11.40.40  

サイレンサーのフランジ部分。

猛烈に錆びています。

いくら母材が鉄とはいえ、ある程度はメッキとかの表面処理はしているはずなので、それを食い破っての腐食。製造されてから15年、寒い街で走るとこんなになってしまうのか。。

 

2014-11-15 11.40.57

そしてフランジの裏側。

作業している時には気づかなかったのですが、こっちにもパテ埋めの痕跡が有りました。白っぽいのはシルバーの防錆塗装でしょう。パテ埋めした後にスプレーしたようですが、下地処理を完璧にやりきれなかったことと、塗装厚みも薄かったようで、結局また錆びてしまっています。

画面の上の方のフランジとパイプの付け根は、クラックが入っています。ここからも排気漏れしていたのか??

 

 2014-11-15 11.41.35

というわけで散々な状態のサイレンサーでした。15年間お疲れ様。

 

この後、この子は産廃処理場に持って行きました。

宇都宮市の場合、通常の粗大ごみの回収施設に持って行ったら、 
「自動車部品は引取やっていないんですよ~」
と大変丁寧に断られました(皮肉じゃないです。ほんとうに丁寧な応対でびっくりしました)。

回収施設の近くにあった、民間の回収業者に持って行ったら、
2000円で有料引き取りしてもらいました。

 

 

中間パイプ側

2014-11-15 10.41.57

こちらも、サイレンサー側に負けず劣らず、というか顔が引きつるようなサビを見せてくれました。

合わせ面だけ見たら、フランジ強度に影響があるような腐食は無さそうですが、

 

 

2014-11-15 10.42.03

フランジと中間パイプの溶接部は、腐食で完全に崩壊していて、おおきな穴が開いていました。排気漏れの犯人はこいつです

いや~分解できてよかった。

 

よくよく見ると、溶接部のフランジ内側の「盛り肉(溶かして盛り上がった金属)」が軒並み無くなっている。内側からもしっかり補修しないとこれは危険だ。

マフラーのパイプなんかは、どこのメーカーさんが作って日産に納入していたんでしょうが、作業者の熟練度が足りなかったんじゃないか??と思わせるような出来栄えです。

 

 

 

2014-11-15 10.59.31

 

外側から見るともっと衝撃的。

よく残ってくれていましたね、と逆に感心するようなレベルです。全体の1/4~1/3くらいの肉がなくなっていました。

てかこれ溶接した肉(金属)なの?樹脂系のパテなの?マイナスドライバーでこじっても崩壊しなかったから金属だと思うけど、、、

これでマフラーを支えていたと考えると、残りの寿命的にギリギリだったんだなぁと感じてしまいました。

 

 

 

 

2014-11-15 10.41.54

とにかく、ようやく補修の準備が出来ました。

次回から修理に入ります。

これを直して車検通すレベルまで持っていきます。

 

↓次工程はこちら

セルフ納車整備・マフラー修理(パテ埋め準備)

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です